Q1マウスは軽ければ軽いほど、ゲームでの操作がしやすくなると思いますか?

Q2主にFPS(Apex Legends、Valorantなど)のような、素早いエイム操作が求められるゲームをプレイしますか?

Q3マウスの「応答速度」や「遅延の少なさ」は、ゲームでのパフォーマンスに大きく影響すると思いますか?

Q4マウスはワイヤレスで使いたいですか、それとも有線でも構いませんか?

Q5ゲーミングマウスの購入において、予算はなるべく抑えたいですか、それとも高性能なものなら価格は問いませんか?

Q6ゲーム中に、マウスサイドの多機能ボタンを頻繁に使いますか?

Q7マウスの「充電の手間」は、できるだけ少ない方が良いですか?

Q8マウスの「耐久性」や「チャタリングなどの故障リスクの低さ」を重視しますか?

Q9手のサイズは小さめですか、それとも平均的か大きめですか?

Q10マウスの外観は、デザイン性や限定モデルにもこだわりたいですか?

Razer Viper V3 Pro

Razer Razer Viper V3 Pro

わずか54gから55gの超軽量ボディに、35,000DPIの高精度Focus Pro 35Kセンサーを搭載。eスポーツプロと共同開発され、FPS・MOBAプレイで圧倒的なエイム精度と応答速度を実現。8,000Hzのポーリングレートで、有線マウスを上回る低遅延接続を実現。プロ大会での採用率が極めて高く、Valorant・Apex Legendsのトップ選手から信頼されています。軽量設計により長時間プレイでも手首への負担が少ないため、競技性の高いゲームで勝利を目指すプレイヤーに最適な一本です。

スペック情報
型番RZ01-04540100-R3U1(ブラック)
重量54g(ブラック)/ 55g(ホワイト)
接続方式ワイヤレス(Razer HyperSpeed Wireless)
センサーFocus Pro 35K オプティカルセンサー
最大DPI35,000
ポーリングレート最大8,000Hz
バッテリー寿命95時間(1000Hz使用時)/ 17時間(8000Hz使用時)
発売日2024/04/24

こんな人におすすめ! <em>eスポーツ選手やプロレベルのFPSプレイヤー</em>を筆頭に、<em>軽量性と高精度を最優先するハードコアゲーマー</em>に向いています。応答速度の遅延を極限まで減らしたい方、エイムの正確性を求める方、長時間のゲームプレイでも手首の疲労を最小限にしたい方に最適です。費用対効果よりも性能重視のプレイヤーにおすすめします。

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

Logicool Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

重量わずか60gで、HERO 2センサーによる44,000DPIの高精度トラッキングを実現。8,000Hzのポーリングレートで、プロゲーマーの間では「買えば間違いない」という信頼度が極めて高い定番モデル。LIGHTFORCEハイブリッドスイッチにより、光学式の速度とメカニカルな触感を両立。VCT 2025では使用率42.7%と圧倒的なプロ採用率を誇ります。初心者からプロまで、幅広いレベルのプレイヤーに愛用されているフラグシップモデルです。

スペック情報
型番G-PPD-004WL
重量60g
接続方式ワイヤレス(LIGHTSPEEDテクノロジー)
センサーHERO 2センサー
最大DPI44,000
ポーリングレート最大8,000Hz
バッテリー寿命95時間
発売日2023/10/13

こんな人におすすめ! FPS初心者から上級者まで<em>すべてのレベルのプレイヤーに対応</em>できるオールラウンダー。ゲーミングマウス選びで迷っている方、<em>プロ仕様の性能を求める方</em>、安定性と信頼度を重視する方に最適です。また、ワイヤレスながら有線以上の応答速度が必要なeスポーツシーンでの使用にも適しています。

PULSAR X2 CrazyLight

Pulsar PULSAR X2 CrazyLight

卵より軽いわずか35gという驚異的な軽量設計で、手首への負担を最小化。ドットスケート使用時は35g、レギュラースケート使用時は37gという超軽量を実現。XS-1フラッグシップセンサーで32,000DPI、750IPS、50G加速度をサポート。8,000Hzのポーリングレート対応で超低遅延を実現し、クリック耐久性が1億回以上という高い耐久性も兼ね備えています。超軽量マウスの最高峰として、多くのプロゲーマーから支持されています。

スペック情報
型番X2 CrazyLight
重量35g±1g(ドットスケート使用時)/ 37g±1g(レギュラースケート使用時)
接続方式ワイヤレス(2.4GHz)
センサーXS-1フラッグシップセンサー
最大DPI32,000
ポーリングレート最大8,000Hz
バッテリー寿命80時間以上
発売日2025/04/30

こんな人におすすめ! <em>軽量性を最優先するプレイヤー</em>、特に手が小さい方やつかみ持ち・つまみ持ちをするプレイヤーに最適です。手首への疲労を極限まで減らしたい方、フリック操作が多いゲームをプレイされる方、高速マウス操作でも正確性を保ちたい方に向いています。FPS競技シーンでの使用に適した高性能マウスです。

Razer DeathAdder V4 Pro

Razer Razer DeathAdder V4 Pro

前モデルより7g軽量化した56gの超軽量設計で、すべての主要パーツが光学式に統一された最新モデル。45,000DPI、900IPS、85G加速度の圧倒的なセンサー性能を実現。光学式スイッチと光学式ホイールにより、チャタリングやダブルクリックが発生しない設計で長期間の安定運用が可能。有線・無線ともに8,000Hzのポーリングレートに対応し、遅延はわずか0.29msという業界最高水準です。プロゲーマー・NiKo選手との共同開発による信頼性の高さが特徴です。

スペック情報
型番RZ01-04710100(ブラック)
重量56g(ブラック)/ 57g(ホワイト)
接続方式ワイヤレス(Razer HyperSpeed Wireless Gen 2)
センサーFocus Pro 45K Gen-2光学センサー
最大DPI45,000
ポーリングレート最大8,000Hz
バッテリー寿命150時間(1000Hz)/ 22時間(8000Hz)
発売日2025/07/25

こんな人におすすめ! <em>高耐久性を求めるプロゲーマー</em>や、<em>長期間安定したパフォーマンスが必要な競技ゲーマー</em>に最適です。DeathAdderシリーズの形状が好きな方、チャタリングなどのスイッチトラブルを避けたい方、最新テクノロジーを備えた高性能マウスを求める方に向いています。FPS・MMO・MOBA全てのジャンルに対応した万能モデルです。

ASUS ROG Harpe Ace Mini

ASUS ASUS ROG Harpe Ace Mini

わずか49gの軽量ボディに、42,000DPIのセンサーを搭載した高コスパゲーミングマウス。Bluetooth・2.4GHz・USB有線の3つの接続方式に対応し、複数デバイスの切り替えが可能。着脱式レシーバーで持ち運びにも便利です。ROGシリーズの高品質感を保ちながら、手頃な価格設定が大きな魅力。初心者から中級者まで、幅広いプレイヤーが満足できる性能と価格のバランスが取れたモデルです。

スペック情報
型番ROG Harpe Ace Mini
重量49g
接続方式Bluetooth 5.1 / 2.4GHz / USB有線
センサー光学式センサー
最大DPI42,000
ボタン数5ボタン
対応OSWindows / macOS
発売日2024年

こんな人におすすめ! <em>コスパを重視する方</em>で、複数デバイスでの使用を考えている方に最適です。初心者ゲーマーやゲーミングマウス購入を検討中の方、持ち運び用マウスを探している方、手が小さめの方に向いています。高性能ながら手頃な価格が求める、賢い買い物ができるモデルを探している方におすすめします。

Logicool G703 HERO

Logicool Logicool G703 HERO

HEROセンサーの定番モデルで、25,600DPIの高精度を実現。本体重量は95g(ウェイト装着時105g)と安定感があり、ウェイト追加で重さを好みに調整可能。LIGHTSPEEDワイヤレスで有線を上回る応答速度を確保し、最大35時間以上の超長時間バッテリーで日々のゲーム生活をサポート。コスパと信頼性を兼ね備えた定番モデルとして、多くのゲーマーに愛用されています。

スペック情報
型番G703
重量95g(ウェイトなし)/ 105g(ウェイト装着時)
接続方式ワイヤレス(LIGHTSPEEDテクノロジー)
センサーHEROセンサー
最大DPI25,600
ポーリングレート1,000Hz
バッテリー寿命35~60時間
発売日2020年

こんな人におすすめ! <em>コスパとバランスを重視するプレイヤー</em>、特にマウスの重さを調整したい方に最適です。バッテリー持ちを重視する方、日々のゲームから競技まで幅広く使いたい方、ロジクールの定番品で安心感を求める方に向いています。FPS・MMO・MOBA全てのジャンルに対応できる万能なエントリー~ミドルクラスマウスです。

Logicool G304

Logicool Logicool G304

5,000円台の低価格ながら、上位モデルと同じHEROセンサーを搭載。12,000DPI対応で、1,000Hzポーリングレートで安定した操作感を実現。単3乾電池1本で約250時間のロングバッテリーで、電池交換式だからコスト効率的。色豊富なカラーバリエーション(ブラック・ホワイト・ブルー・ミント・ライラック)が揃い、自分好みのカラーを選べます。ゲーミングマウス入門者や予算重視の方に最適な圧倒的なコスパモデルです。

スペック情報
型番G304
重量99g
接続方式ワイヤレス(LIGHTSPEEDテクノロジー)
センサーHEROセンサー
最大DPI12,000
ポーリングレート1,000Hz
バッテリー寿命約250時間
発売日2018年

こんな人におすすめ! <em>予算を抑えたいゲーミング初心者</em>や、<em>カラー選択を重視したい方</em>に最適です。学生さんや予算が限られている方、複数のマウスを持ちたい方、カジュアルゲーミングを楽しむ方に向いています。性能と価格のバランスを求める、賢いプレイヤーにおすすめのエントリーモデルです。

SCYROX V8

SCYROX SCYROX V8

約1万円で36g±3gの超軽量マウスを実現した破格の高コスパモデル。Pixart 3950センサーで30,000DPI、50G加速度をサポートし、最大8,000Hzのポーリングレートに対応。FPS・TPSに役立つ「リップルコントロール」や「直線補正」などの機能も装備。つかみ持ち・つまみ持ちに適した形状で、軽量性とコスパを両立させた隠れた名機です。

スペック情報
型番V8
重量36±3g
接続方式有線 / ワイヤレス(2.4GHz)
センサーPixart 3950
最大DPI30,000
ポーリングレート最大8,000Hz
対応持ち方つかみ持ち / つまみ持ち
発売日2024年

こんな人におすすめ! <em>コスパを最優先するゲーマー</em>で、FPS・TPSをプレイされる方に最適です。軽量マウスを試してみたいけど高価なものは避けたい方、小型の軽量マウスを探している方、高性能なマウスをお手頃価格で手に入れたい方に向いています。予算が限られているが性能は妥協したくないというプレイヤーに強くおすすめできます。

NINJUTSO Sora V2

NINJUTSO NINJUTSO Sora V2

ポリカーボネート製で業界最軽量の39gを実現した超軽量マウス。穴のないワイヤレスゲーミングマウスとしては世界最軽量クラスです。PixArt PAW3395光学式センサーで26,000DPI対応。SnappyFireワイヤレステクノロジーで最大8,000Hzのポーリングレートをサポートし、超低遅延接続を実現。つかみ持ち向けに改良された形状で、TenZ選手など多くのプロゲーマーから支持されています。

スペック情報
型番nj-sora-v2
重量39g
接続方式ワイヤレス(2.4GHz) / USB-C有線
センサーPixArt PAW3395光学式
最大DPI26,000
ポーリングレート最大8,000Hz(別売りドングル使用)
バッテリー寿命80時間
発売日2024年

こんな人におすすめ! <em>超軽量マウスを最優先するプレイヤー</em>、特にプロレベルのFPS選手に最適です。つかみ持ちでマウスを操作される方、手が小さめの方、フリック操作が多いゲームをプレイされる方に向いています。高い性能を求めつつ軽量性を最優先したい、こだわりのあるゲーマーにおすすめします。

SteelSeries Aerox 5 Wireless

SteelSeries SteelSeries Aerox 5 Wireless

わずか74gの軽量ボディに9個のプログラマブルボタンを搭載。IP54規格の防滴防塵性能で安心して長期間使用できます。MMOやMOBA向けの多ボタン設計で、複雑なコマンド割り当てが可能。TRUEMOVEAIセンサーで18,000CPI、400IPS対応。最大180時間のロングバッテリーライフで、充電の手間が少ないのが大きな利点です。防塵防滴機能により、コーヒーをこぼしてもマウスが壊れにくいという実用性の高さが特徴です。

スペック情報
型番62406J(Wireless版)
重量74g
接続方式ワイヤレス(2.4GHz) / Bluetooth 5.0
センサーTRUEMOVEAIセンサー
最大DPI18,000
ボタン数9ボタン
バッテリー寿命最大180時間
発売日2025年

こんな人におすすめ! <em>MMO・MOBAをプレイする方</em>で、多ボタンマウスが必要な方に最適です。防滴防塵機能を重視する方、机周りが汚れやすい方、長時間充電しないで使いたい方に向いています。複雑なマクロが必要なゲームをプレイされる方、耐久性を重視するハードコアゲーマーにおすすめできるモデルです。

Razer Cobra HyperSpeed

Razer Razer Cobra HyperSpeed

わずか62gの軽量ボディで手が疲れにくく26,000DPIのFocus X 26Kセンサーで高精度トラッキングを実現。Bluetooth・HyperSpeed Wireless・USB-C有線の3つの接続方式に対応し、複数デバイス間をシームレスに切り替え可能。最大110時間のロングバッテリーライフで、Cobraシリーズの操作感を保ちながらミドルレンジの価格設定が大きな魅力です。初心者から中級者まで幅広く対応できるバランスの取れたモデルです。

スペック情報
型番RZ01-04650100-R3M1
重量約62g(単3電池込み)
接続方式HyperSpeed Wireless / Bluetooth / USB-C有線
センサーFocus X 26Kセンサー
最大DPI26,000
バッテリー寿命最大110時間
ボタン数6ボタン
発売日2025/08/29

こんな人におすすめ! <em>軽量性と価格のバランスを求める方</em>で、複数デバイスでの使用を考えている方に最適です。初心者ゲーマーやステップアップを考えている方、手が小さめの方、バッテリー持ちを重視する方に向いています。Razerの信頼性を求めつつ、手頃な価格のマウスを探しているプレイヤーにおすすめできる選択肢です。

HyperX Pulsefire Haste 2

HyperX HyperX Pulsefire Haste 2

わずか60gの軽量ボディで板チョコ1枚分程度の重量を実現。高精度HyperX 26Kセンサーで26,000DPI対応、8,000Hzのポーリングレートで超低遅延を実現。従来のハニカムシェルと異なり、ソリッドシェルながら軽量化を達成したため、ホコリが入りにくく実用性に優れています。メカニカルスイッチで1億回クリック耐久性を確保。パームグリップ・クローグリップ・フィンガーチップグリップ全ての持ち方に対応した優れた汎用性が特徴です。

スペック情報
型番HyperX Pulsefire Haste 2
重量60g(乾電池除く)/ 71g(乾電池込み)
接続方式ワイヤレス(2.4GHz) / Bluetooth
センサー高精度HyperX 26Kセンサー
最大DPI26,000
ポーリングレート最大8,000Hz
バッテリー寿命最大100時間
発売日2023年

こんな人におすすめ! <em>軽量性と実用性のバランスを求める方</em>に最適です。ハニカムシェルが心配で、穴のないソリッドシェルを求める方、様々なグリップスタイルを試す方、コスパの良い高性能マウスを探している方に向いています。手が小さめから平均的なサイズまで、幅広い手サイズのプレイヤーに対応できるおすすめのモデルです。

Razer Basilisk V3 Pro

Razer Razer Basilisk V3 Pro

11個のプログラマブルボタンで複雑なコマンド割り当てが可能な多ボタンマウス。HyperScroll Tilt Wheelにより、ホイール操作の自由度が大幅に向上。Focus Pro 30Kセンサーで高精度トラッキングを実現し、最大4,000Hzのワイヤレスポーリングレートに対応。人間工学に基づく握りやすさを追求した設計で、長時間プレイでも疲れにくいのが特徴です。ワイヤレス充電にも対応し、手軽に充電できる利便性も備えています。

スペック情報
型番RZ01-04170100-R3U1
重量約112g
接続方式ワイヤレス(HyperSpeed Wireless 2.4GHz)
センサーFocus Pro 30Kオプティカルセンサー
最大DPI30,000
ボタン数11ボタン
ワイヤレスポーリングレート最大4,000Hz
発売日2022/09/02

こんな人におすすめ! <em>MMO・MOBAなど多ボタンが必要なゲームをプレイする方</em>に最適です。複雑なマクロをよく使う方、タイル操作が多いゲームをプレイされる方、ワイヤレス充電の利便性を求める方に向いています。右手用として握りやすさを重視する方、長時間ゲームでも疲れにくいマウスを探しているプレイヤーにおすすめできるモデルです。

Endgame Gear OP1 8K

Endgame Gear Endgame Gear OP1 8K

有線マウスながら8,000Hzのポーリングレートで超低遅延を実現。PixArt PAW3395センサーで26,000CPI対応。Kailh GMスイッチはホットスワップ対応で、スイッチを自分好みに交換可能な自由度の高さが特徴。パラコード採用で柔軟なケーブルを実現し、有線ながらワイヤレスに近い操作感を提供。左右対称デザインで50.5gという軽量設計を実現しており、FPS向けの高性能有線マウスとして高く評価されています。

スペック情報
型番EGG-OP1-8K
重量約50.5g
接続方式有線(USB Type-C)
センサーPixArt PAW3395
最大DPI26,000
ポーリングレート最大8,000Hz
形状左右対称
発売日2024/06/20

こんな人におすすめ! <em>有線マウスの確実な接続を求める方</em>で、超低遅延を最優先するプレイヤーに最適です。スイッチを交換してカスタマイズしたい方、柔軟なケーブルを重視する方、FPS競技で確実なパフォーマンスが必要な方に向いています。高性能な有線マウスをお手頃価格で手に入れたい、こだわりのあるゲーマーにおすすめできるモデルです。

HITSCAN Hyperlight

HITSCAN HITSCAN Hyperlight

わずか39g±1gの超軽量ワイヤレスゲーミングマウスで、穴のないソリッドシェルながら業界最軽量クラスを実現。PixArt PAW3395センサーで26,000DPI対応。別売の8Kドングルで最大8,000Hzのポーリングレートをサポート可能。Omronオプティカルスイッチで信頼性を確保し、最大75時間のバッテリー持続。左右対称デザインで様々なグリップスタイルに対応。新興メーカーながら高性能を破格の価格で実現した注目モデルです。

スペック情報
型番Hyperlight
重量39g±1g
接続方式ワイヤレス(2.4GHz) / USB-C有線
センサーPixArt PAW3395
最大DPI26,000
ポーリングレート最大8,000Hz(別売ドングル使用)
バッテリー寿命最大75時間
発売日2024/10/17

こんな人におすすめ! <em>超軽量マウスをお手頃価格で手に入れたい方</em>に最適です。穴のないソリッドシェルを好む方、新興メーカーの高性能マウスに興味がある方、手の小さい方や軽量性を最優先するプレイヤーに向いています。高性能ながらコスパを重視したい、賢い選択をしたいゲーマーにおすすめできる隠れた名機です。

REJECT x LAMZU MAYA 8K REJECT SPECIAL EDITION

LAMZU / REJECT REJECT x LAMZU MAYA 8K REJECT SPECIAL EDITION

REJECTとLAMZUのコラボモデルで、わずか45gの軽量設計を実現。8,000Hzのポーリングレートに対応し、超低遅延のゲーム体験を提供。人間工学に基づいた右手用左右非対称デザインで、自然な手のフィット感を実現。オプティカルスイッチで0.2ミリ秒以下の超高速応答を実現し、チャタリングも排除。七夕伝説の織姫星をモチーフにした限定デザイン(ピンク×ブルーグラデーション)で、見た目にもこだわったモデルです。

スペック情報
型番MAYA 8K REJECT SPECIAL EDITION
重量45g
接続方式ワイヤレス(2.4GHz)
センサーPixArt 3950
最大DPI
ポーリングレート最大8,000Hz
デザイン七夕をモチーフにしたグラデーション(ピンク×ブルー)
発売日2025/08/29

こんな人におすすめ! <em>限定デザインの高性能マウスを求める方</em>で、右手用の非対称デザインを好む方に最適です。eスポーツシーンでの使用を考えている方、見た目にもこだわりたい方、軽量性と高性能を兼ね備えたマウスを探している方に向いています。REJECTファンやコラボモデルに興味がある、こだわりのあるプレイヤーにおすすめできる限定モデルです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次