Q1ゲーミングキーボードに求めるのは、圧倒的な反応速度や操作感ですか?

Q2デスクのスペースは広めに確保できますか? それともコンパクトな方が好みですか?

Q3キーボードはワイヤレスで自由に使いたいですか? それとも有線接続の安定性を重視しますか?

Q4キーボードの打鍵音や打鍵感に強いこだわりがありますか?

Q5キーボードを自分好みにカスタマイズしたいですか?(キースイッチ交換、キーマップ変更など)

Q6ゲーム以外の用途(仕事、プログラミング、ブログ執筆など)でも快適に使いたいですか?

Q7キーボードのデザインや素材に高級感を求めますか?

Q8複数のデバイス(PC、タブレットなど)でキーボードを共有して使いたいですか?

Q9予算は比較的高めに設定できますか?(3万円以上)

Q10ストリーミング配信やコンテンツ制作を行う予定はありますか?

SteelSeries Apex Pro Gen 3 JP

SteelSeries SteelSeries Apex Pro Gen 3 JP

OmniPoint 3.0 Adjustable HyperMagneticスイッチを搭載し、アクチュエーションポイントを0.1mm~4.0mmまで自由に調整可能。従来比で20倍高速な作動速度と11倍速い応答時間を実現し、プロゲーマーのための最高峰のパフォーマンスを提供します。OLEDスマートディスプレイでゲーム中に設定やメディア操作が可能で、アルミ合金フレームで高耐久性を備えています。

スペック情報
発売日2024/10/29
接続方式有線USB接続
配列日本語91キー
重量約1.2kg
ポーリングレート1000Hz
キースイッチOmniPoint 3.0
アクチュエーションポイント0.1~4.0mm
ラピッドトリガー対応

こんな人におすすめ! <em>反応速度を最重要視するFPS・対戦ゲーマー</em>や、<em>最新技術を求める</em>競技レベルのプレイヤー向け。ラピッドトリガー機能により、ストッピングなどのシビアなアクションが必要なゲームで真価を発揮します。予算に余裕があり、キーボードの性能にこだわりたい方に最適です。

Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP

Razer Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless JP

光学式アナログスイッチ採用により、高速で精密な入力が実現。アクチュエーションポイントを0.1~4.0mm範囲で調整でき、ラピッドトリガーモードで即座のオン・オフが可能。アルミ製の美しい外装が特徴で、耐久性と美しさを両立。テンキーレスサイズでコンパクトながら、全機能を搭載しています。

スペック情報
発売日2023/11/14
接続方式着脱式USB Type-C有線
配列日本語・US配列
重量約720g
キースイッチ第2世代Razerアナログオプティカル
アクチュエーションポイント0.1~4.0mm
ポーリングレート1000Hz
サイズテンキーレス

こんな人におすすめ! <em>FPS・格闘ゲーム</em>で高速反応が必要なゲーマーや、<em>デスク空間を有効活用したい</em>ユーザー向け。小型でありながら高性能なキーボードを求める方に適しており、テンキーレスでも十分な機能性を実現しています。

Logicool G913 TKL

Logicool(ロジクール) Logicool G913 TKL

ワイヤレスと有線の両対応で、LIGHTSPEEDテクノロジーにより遅延のない無線接続を実現。薄型デザインでアクチュエーションポイントが1.5mmと短く、高速入力が可能。3種類のメカニカルスイッチから選択でき、航空機品質のアルミニウム合金フレームで耐久性を確保。メディアコントロールやカスタマイズ可能なGキーも搭載。

スペック情報
発売日2019/08/29
接続方式無線(LIGHTSPEED)・Bluetooth
バッテリー駆動時間約40時間(RGB点灯時)
配列日本語・US配列
重量約810g
ポーリングレート1ms(1000Hz相当)
キースイッチGL Mechanical
薄型デザインアクチュエーション1.5mm

こんな人におすすめ! <em>ワイヤレスの自由度と有線の安定性を両立したい</em>ゲーマーに最適。<em>複数デバイスを使い分ける</em>ユーザーやプロゲーマーにおすすめ。予算と性能のバランスが良く、テンキーレスでも全機能を備えた実用的なキーボードを求める方向け。

東プレ REALFORCE GX1

東プレ 東プレ REALFORCE GX1

静電容量無接点方式による最高水準の打鍵感を実現。Dual APC機能でアクチュエーションポイントが0.8mm/1.5mm/2.2mm/3.0mmの4段階で可変し、ゲームの種類に応じた最適な設定が可能。ポーリングレート1000HzでVALORANTなどの競技ゲームで優位性を発揮。1億回以上の耐久試験をクリア。

スペック情報
発売日2022年
接続方式有線USB接続
配列JIS(日本語)・ANSI(英語)
キースイッチ静電容量無接点方式
キーストローク4.0mm
押下圧30g・45g選択可
ポーリングレート1000Hz
Dual APC4段階可変対応

こんな人におすすめ! <em>打鍵感を最重視する</em>ユーザーや、<em>長時間の快適なタイピング</em>を求める方向け。競技ゲーマーだけでなく、プログラミングやライティングなど、品質重視のプロフェッショナルにも最適。高い耐久性を求める方に適しています。

Ducky One 3 TKL RGB

Ducky Ducky One 3 TKL RGB

QUACK Mechanics設計により、質の高い打鍵体験を実現。ホットスワップ対応でキースイッチの交換が容易で、カスタマイズの自由度が高い。厚手のPBTダブルショットキーキャップで文字が消えにくく、脱着可能なパラコードUSB Type-Cケーブルで携帯性に優れています。3段階のラバーフィート調整で最適な角度が実現。

スペック情報
発売日2022年
接続方式USB Type-C有線
配列US・JIS配列
サイズテンキーレス
重量約908g
キースイッチCherry MX
ホットスワップ対応
キーキャップ素材PBT

こんな人におすすめ! <em>キーボードをカスタマイズしたい</em>ユーザーや、<em>複数のスイッチを試したい</em>方向け。高品質なキーボードをリーズナブルな価格で求める方に最適。デスクトップとノートPCの両方で使いたい携帯志向のゲーマーにもおすすめ。

HyperX Alloy Origins Core

HyperX HyperX Alloy Origins Core

HyperXメカニカルスイッチ搭載で、応答性と正確性に優れた操作が実現。航空機グレードのフルアルミボディでたわみなく安定感あるタイピング。テンキーレスでコンパクトながら、脱着可能なUSB Type-Cケーブルで携帯性に優れています。RGB LEDによる独自配置のライティング、3段階の傾斜角調整が可能。

スペック情報
発売日2021年
接続方式USB Type-C有線
配列テンキーレス
重量約900g
キースイッチHyperX Red(リニア)
押下圧45g
キーストローク3.8mm
操作力寿命8000万回

こんな人におすすめ! <em>予算を抑えつつ高品質を求める</em>ゲーマー向け。FPS・e-sports志向で<em>コンパクトなキーボードを探している</em>方に最適。HyperXのブランド信頼性を求め、持ち運びも想定するユーザーに適しています。

Wooting 60HE+

Wooting Wooting 60HE+

業界最速のラピッドトリガー機能搭載で、アクチュエーションポイントを0.1mm単位で極細かく調整可能。アナログスイッチ採用により従来のメカニカルスイッチを超える多段階入力が実現。60%サイズながら高度なカスタマイズ性を備え、プロゲーマーに選ばれています。

スペック情報
発売日2024年
接続方式USB Type-C有線
配列US配列
サイズ60%
重量605g
キースイッチLekker Linear アナログ
アクチュエーション0.1mm~調整可
ポーリングレート8000Hz

こんな人におすすめ! <em>FPS・格闘ゲームで究極の反応速度を求める</em>プロゲーマー向け。<em>最新テクノロジーを求める</em>コアゲーマーに最適。予算に余裕があり、キーボードの性能で勝敗が分かれるような競技環境で使用する方に適しています。

CORSAIR K65 PLUS WIRELESS 75%

CORSAIR CORSAIR K65 PLUS WIRELESS 75%

ホットスワップ対応で75%サイズのコンパクト設計。CORSAIR MLX Fusion段落軸により、タクタイル感と打鍵音の良さを両立。多機能ダイヤルで音量やRGB輝度を直感的に操作でき、iCUEソフトウェアで細かなカスタマイズが可能。ワイヤレスで266時間のバッテリー駆動。

スペック情報
発売日2024年2月
接続方式無線2.4GHz・Bluetooth・有線
配列日本語・US配列
サイズ75%テンキーレス
重量937g
キースイッチCORSAIR MLX Fusion
ホットスワップ対応
バッテリー駆動時間266時間

こんな人におすすめ! <em>ワイヤレスの自由度とコンパクト性を求める</em>ゲーマー向け。<em>カスタマイズの容易さを重視</em>する方に最適。デスク空間を有効活用しながら、十分な機能性を必要とするユーザーに適しています。

FILCO Majestouch 3

FILCO(フィルコ) FILCO Majestouch 3

シンプルなメカニカルキーボードとして、余計な機能を省いた実用性重視の設計。Cherry MXスイッチで信頼性と耐久性が高く、打鍵感を突き詰めた設計が特徴。複数の軸選択(赤・青・茶・黒)が可能で、個人の好みに応じた選択ができます。ブログやプログラミングなど、タイピングを多用する作業向け。

スペック情報
発売日2023年
接続方式USB有線接続
配列日本語91キー・US配列
キースイッチCherry MX
軸選択肢赤・青・茶・黒・静音赤
重量約1.3kg
素材ABS樹脂フレーム
耐久性5000万回以上

こんな人におすすめ! <em>ゲーミング機能よりも打鍵感の質を優先</em>する方向け。<em>プログラマーやライター</em>など、長時間のタイピング作業をする方に最適。シンプルで信頼性の高いキーボードを求める方に適しています。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

PFU PFU Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

静電容量無接点方式の最高峰で、極上の打鍵感を実現。Type-S仕様で高速タイピング静粛性を両立させています。ミニマルなキー配列でコンパクト性を確保。Bluetooth対応でマルチデバイス接続可能。キーマップツールでカスタマイズできる自由度も高く、プロフェッショナルからカジュアルユーザーまで満足させる設計。

スペック情報
発売日2022年
接続方式Bluetooth・USB Type-C
配列日本語・英語・無刻印
キースイッチ静電容量無接点方式
キーストローク寿命3000万回以上
バッテリー駆動時間約1ヶ月
静粛性Type-S搭載で高静音
カスタマイズキーマップ対応

こんな人におすすめ! <em>最高品質のキーボード体験を求める</em>プロユーザー向け。<em>打鍵感と静音性を最重視</em>する方に最適。予算に余裕があり、一生モノのキーボードを求める方に適しています。ゲーマーだけでなく、プログラマーやライターにも強くおすすめ。

Keychron Q3 Pro 特別版

Keychron Keychron Q3 Pro 特別版

ダブルガスケット設計で金属間の共振を低減し、心地よい打鍵音を実現。CNC削り出しアルミニウムボディで高級感と耐久性を両立。QMK/VIAサポートで究極のカスタマイズが可能。Bluetooth 5.1で最大3台デバイスとの接続に対応。ホットスワップで自由なスイッチ交換が実現。

スペック情報
発売日2023年
接続方式Bluetooth 5.1・USB Type-C有線
配列US・JIS配列
キーボード材質6063アルミニウムCNC削り出し
ポーリングレート1000Hz(有線)・90Hz(無線)
バッテリー容量4000mAh
ホットスワップ対応(マクロキー除く)
QMK/VIA完全サポート

こんな人におすすめ! <em>カスタマイズの自由度を最大限に求める</em>キーボード愛好家向け。<em>複数デバイスを使いこなす</em>プロユーザーに最適。質感とデザイン性を重視する方、自作PCユーザーにもおすすめできます。

ASUS ROG Strix Scope II X

ASUS ASUS ROG Strix Scope II X

ホットスワップ可能なROG NXメカニカルスイッチV2搭載で、より柔らかい打鍵音とタイピング感を実現。消音フォームで周囲への配慮も万全。PBTダブルショットキーキャップで耐久性が高く、ストリーミングホットキーで配信対応。多機能コントロールとリストレスト付きで、快適性も追求。

スペック情報
発売日2025年6月
接続方式USB Type-C有線
配列US配列
キースイッチROG NX Snow Snow V2
ホットスワップ対応
消音フォーム搭載
キーキャップPBTダブルショット
リストレスト付属

こんな人におすすめ! <em>ストリーミング配信者向け</em>キーボード。<em>ホットスワップでスイッチをカスタマイズしたい</em>ユーザー向け。ROGブランド支持者やASUS製品で揃えたい方に最適。コンテンツクリエーターにもおすすめできます。

NuPhy Gem80

NuPhy NuPhy Gem80

ベアボーンキットながら高級感あるデザインで、6063アルミニウムフレームを採用。6層の吸音材で「Thocky」なサウンドを実現。4種類のマウント方式から選択でき、プレート交換も可能。QMK/VIAサポートで高度なカスタマイズが実現。有線とワイヤレスモデルから選択可能。

スペック情報
発売日2024年
接続方式USB有線・Bluetooth・2.4GHz無線
配列ANSI 80%テンキーレス
フレーム材質6063アルミニウム
ポーリングレート1000Hz
バッテリー容量4000mAh
吸音材6層構造
ホットスワップ対応

こんな人におすすめ! <em>自分好みにカスタマイズしたい</em>キーボード愛好家向け。<em>デザイン性と機能性を両立したい</em>方に最適。初心者から上級者まで、キーボード制作の楽しさを味わいたい方に適しています。

Leopold FC900RBT

Leopold Leopold FC900RBT

韓国高級ブランドの高品質キーボードで、余計な機能を省いて打鍵感を追求Bluetooth 5.1対応で複数デバイス接続が可能。PBT2色成形キーキャップで文字が消えにくく、摩耗に強い。CHERRY MX2Aスイッチの複数選択肢(赤・青・茶・黒・静音赤・スピードシルバー)が用意。

スペック情報
発売日2024年
接続方式Bluetooth 5.1・USB Type-C
配列JIS日本語91キー
キースイッチCherry MX2A
バッテリー駆動時間単4電池2本
キーキャップPBT2色成形
軸選択複数選択可能
サイズフルキーボード

こんな人におすすめ! <em>品質重視でワイヤレス対応を求める</em>方向け。<em>シンプルながら高品質なキーボード</em>を探している方に最適。フルキーボードながら、Bluetoothの自由度を享受したいユーザーに適しています。

NiZ Atom 66

NiZ NiZ Atom 66

静電容量無接点方式でコンパクト66キーサイズCherry MX軸互換でキーキャップ交換が可能複数接続方式(有線USB・Bluetooth・2.4GHzレシーバー)対応で、複数デバイスの切り替えが容易。35g押下圧で軽いタッチが実現。専用ソフトでキー割り当てのカスタマイズも可能。

スペック情報
発売日2023年
接続方式USB有線・Bluetooth・2.4GHz無線
配列US配列 66キー
キースイッチ静電容量無接点(Cherry MX軸互換)
押下圧35g(45gモデルあり)
バッテリー駆動時間72~126時間
サイズ29.5×11×2.5cm
カスタマイズ専用ソフト対応

こんな人におすすめ! <em>コンパクトさと高品質を両立させたい</em>方向け。<em>複数デバイスを使いこなす</em>クリエイターに最適。デスク空間を最小化しながら、快適なタイピング体験を求める方に適しています。

SteelSeries Apex Pro Mini WL JP

SteelSeries SteelSeries Apex Pro Mini WL JP

世界最速のゲーミングキーボードと謳われ、OmniPoint 2.0スイッチで超高速反応を実現。60%コンパクトサイズながら、ワイヤレス対応で自由度が高い。アクチュエーションポイント調整で個人の好みに最適化。小型ながら多機能で、携帯性とパフォーマンスの両立を実現。

スペック情報
発売日2024年
接続方式無線2.4GHz・Bluetooth
配列日本語・US配列
サイズ60%(ミニサイズ)
キースイッチOmniPoint 2.0
ポーリングレート1000Hz
バッテリー駆動時間40時間
ラピッドトリガー対応

こんな人におすすめ! <em>超高速反応を求めるFPS・格闘ゲーマー</em>向け。<em>コンパクトながら高性能</em>を求める競技レベルのプレイヤーに最適。持ち運びを想定し、どこでも最高パフォーマンスを発揮したい方に適しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次