Q1ヘッドセットを選ぶ際、最新機能や最高の音質のためなら、価格がある程度高くても良いとお考えですか?

Q2ケーブルの取り回しを気にせず使える、ワイヤレス接続のヘッドセットがお好みですか?

Q3ゲーム内の微細な音も聞き逃さない、プロレベルの非常に高い音質を求めますか?

Q4オンラインでの協力プレイや実況配信のために、マイクの音質は特に重要視しますか?

Q5長時間プレイすることが多いので、できるだけ軽量で疲れにくいヘッドセットが良いですか?

Q6主にプレイするのは、一瞬の音の聞き分けが勝敗を左右するような競技性の高いゲームですか?(例:FPS、TPS)

Q7ワイヤレスヘッドセットを選ぶなら、充電の手間を極力減らせるよう、バッテリーは特に長く持つものが良いですか?

Q8PCだけでなく、PlayStation、Switch、スマートフォンなど、複数の異なる機器でヘッドセットを使いたいですか?

Q9ヘッドセットのデザインについて、光るRGBライティングなどの装飾的な要素は魅力的だと感じますか?

Q10ゲームの世界に深く集中するために、周囲の騒音をしっかり遮断するノイズキャンセリング機能は重要ですか?

Q11主にPlayStation 5でゲームをプレイしており、PS5の3Dオーディオ機能を最大限に活かせるヘッドセットに興味がありますか?

Q12ヘッドセットの作りとして、多少手荒に扱っても壊れにくい、頑丈さや耐久性を重視しますか?

Q13ワイヤレスヘッドセットでゲームをしながら、同時にスマートフォンからの音楽や通話も聞ける機能(デュアルワイヤレス/同時接続)は魅力的ですか?

Q14専用ソフトウェアを使って、イコライザー調整やゲームごとの音響プリセットなど、サウンドを細かくカスタマイズしたいと思いますか?

SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless (61524J)

SteelSeries SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless (61524J)

ハイファイオーディオやAIを活用したノイズキャンセリング、2.4GHzの超低遅延ワイヤレスとBluetoothの双方を同時に接続できる「デュアルワイヤレス」機能を搭載した最高級ゲーミングヘッドセットです。交換可能なバッテリーシステムを採用しており、予備バッテリーをベースステーションで充電しながら使用することで実質的に無制限の使用時間を実現。Base Stationからイコライザーなどの設定を手元で変更でき、アクティブノイズキャンセリング機能も備えています。

スペック情報
ドライバー40mm ネオディミウムドライバー
周波数特性(ケーブル)10~40,000Hz
周波数特性(ワイヤレス)10~22,000Hz
感度93dBSPL
インピーダンス38Ω
バッテリー44時間(2.4GHz)× 2個
接続方式2.4Ghz / Bluetooth 5.0(同時接続対応)/ 3.5mm有線
重量340g

こんな人におすすめ! 最高クラスの音質と機能性を求める上級ゲーマーや、長時間のストリーミング配信を行うコンテンツクリエイターに最適です。複数のデバイスからの音声を同時に聴きたい方や、バッテリー切れの心配なく使い続けたい方にとって、このヘッドセットの柔軟性は大きなメリットとなります。音質にこだわりがあり、ゲーミングヘッドセットに妥協したくないオーディオフィルにもおすすめです。PS5やSwitchといったゲーム機との互換性も高く、マルチプラットフォームで活用したい方にも向いています。

SONY INZONE H5 (WH-G500)

ソニー SONY INZONE H5 (WH-G500)

軽量化と側圧低減により装着性を高め、通話品質も改善した2023年10月発売のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。重量は260gまで軽量化されており、ヘッドバンドの幅をINZONE H7の32mmから26mmにスリム化。ハウジングの厚みも65mmから58mmに削減し、側圧も約20%低減しています。40mm径ドライバーを搭載し、ソニーの音楽用ヘッドフォンで培った振動板形状を採用。微細音と音の定位を最適化した音質チューニングが施されています。

スペック情報
ドライバー40mm径
接続方式2.4GHz低遅延接続、3.5mmステレオミニ有線接続
バッテリー持続時間最大28時間
充電時間約3.5時間(急速充電10分で約3時間使用可能)
重量260g
発売日2023年10月27日

こんな人におすすめ! 軽量で快適なヘッドセットを求めるゲーマーや、長時間のプレイセッションでも疲れにくいヘッドセットを探している方に最適です。特に通話品質を重視するオンラインゲーマーや、PS5ユーザーにおすすめです。WF-1000XM5と同等のAI技術を活用した高精度ボイスピックアップテクノロジーにより、クリアな通話が可能です。PCとPS5の両方で使用したい方や、有線接続のオプションも欲しい方にとって、この柔軟性は大きな魅力となるでしょう。ソニーの音響技術を活かした高音質なゲームサウンドにこだわる方にもぴったりです。

Razer BlackShark V2 Pro (RZ04-04530100-R3M1)

Razer Razer BlackShark V2 Pro (RZ04-04530100-R3M1)

eスポーツのプロとコラボして設計された、FPS向けのワイヤレスゲーミングヘッドセットです。TriForce チタン 50mm ドライバーを搭載し、低音・中音・高音をそれぞれ個別にチューニング可能な設計となっています。取り外し可能なスーパーワイドバンドマイクを搭載しており、音声の細部まで捉えて伝えることができ、通気性に優れたメモリーフォームクッションのイヤーパッドで装着感も快適です。Razer Synapseからカスタマイズしたオーディオプロファイルを本体に保存できる機能も備えています。

スペック情報
周波数特性12Hz ~ 28KHz
インピーダンス32Ω
感度 (1KHz)100dBSPL/mW
ドライバーRazer™ TriForce チタン 50mm ドライバー
接続方法2.4GHz ワイヤレスおよび Bluetooth
重量320g
バッテリー持続時間最大 70 時間

こんな人におすすめ! FPSや競技性の高いゲームをプレイするプレイヤーや、クリアな音声通話を重視するチームプレイヤーに最適です。カスタマイズ性を重視し、自分好みのサウンドプロファイルを作りたいゲーマーや、長時間のゲームセッションでも快適な装着感を求める方にとって、このヘッドセットは理想的な選択肢となるでしょう。特にボイスチャットの頻度が高いゲーマーには、高性能マイクが大きなメリットになります。2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続の両方に対応しているため、複数のデバイスを使い分けるユーザーにも便利です。

SteelSeries Arctis Nova 7 Wireless (61553J)

SteelSeries SteelSeries Arctis Nova 7 Wireless (61553J)

高性能なネオジウム磁気ドライバーを搭載し、クリアな高音からピンポイントの中音域、重低音まで詳細なサウンドスケープを実現するワイヤレスゲーミングヘッドセットです。2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続に対応し、同時接続によってゲームをしながらスマホからの音声も聴くことが可能です。AIを搭載したノイズキャンセリングマイクは、ステルス開閉式デザインで、不要な時は簡単に格納できます。バッテリー持続時間は最大38時間で、15分の急速充電で6時間使用できる便利な機能も備えています。

スペック情報
ドライバーネオジウム磁気ドライバー
接続方式2.4GHz / Bluetooth(同時接続可能)
バッテリー持続時間最大38時間
充電15分の充電で6時間使用可能
対応プラットフォームPC、Mac、PlayStation 4/5、Switch、Meta Quest 2、およびモバイル
音響技術360° Spatial Audio、Tempest 3D Audio対応

こんな人におすすめ! マルチプラットフォームでゲームを楽しむプレイヤーや、ゲーム中に音楽や通話も同時に行いたいマルチタスクなゲーマーに最適です。PC、PlayStation、Switch、モバイルと様々なデバイスを使い分ける方にとって、このヘッドセットの柔軟性は非常に便利です。また、バッテリー持続時間と急速充電機能を重視する方や、高音質かつクリアなボイスチャットを求めるオンラインゲーマーにもおすすめの一台です。PCソフトの「Sonar」を使用することで、FPSゲームなどで重要な足音を聞き取りやすくするなど、ゲームジャンルに合わせた詳細なオーディオ調整が可能です。

HyperX Cloud III S Wireless

HyperX HyperX Cloud III S Wireless

2025年6月に発売予定の最新ワイヤレスゲーミングヘッドセットで、2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続の両方に対応しています。非常に長いバッテリー駆動時間が特徴で、2.4GHz接続で最大約120時間、Bluetooth接続では最大約200時間の使用が可能です。HyperXのアコースティックエンジニアによりチューニングされたクリアなオーディオと強靭なフルメタルフレーム構造を持ち、ブームマイクを取り外せば内蔵のインラインマイクとしても利用できる柔軟性を備えています。53mm径の大型スピーカードライバーを搭載し、高い音質を実現しています。

スペック情報
ドライバー53mm径
接続方式2.4GHz無線接続、Bluetooth接続
バッテリー駆動時間2.4GHz接続で最大約120時間、Bluetooth接続で最大約200時間
マイク取り外し可能なブームマイクと内蔵インラインマイク
発売予定日2025年6月13日

こんな人におすすめ! 長時間のゲームセッションを楽しむプレイヤーや、バッテリーの持ちを重視するヘビーユーザーに最適です。複数のデバイスを使い分けるマルチプラットフォームゲーマーや、ゲームと音楽、通話などを同時に楽しみたい方にとって、デュアルワイヤレス接続はとても便利な機能です。また、耐久性の高いヘッドセットを求めるユーザーにも、フルメタルフレーム構造は安心感を与えるでしょう。OMEN MAXシリーズのノートPCユーザーには、USBドングル不要で接続できるインスタントペアリング機能が対応しているため特に相性が良い一台です。

HyperX Cloud Jet Dual Wireless

HyperX HyperX Cloud Jet Dual Wireless

2025年5月に発売されたばかりの比較的低価格なワイヤレスゲーミングヘッドセットです。40mmのネオジムドライバーと、ミュート機能を備えたフリップ式の6mmブームマイクを搭載しています。2.4GHzの超低遅延ワイヤレスとBluetooth接続に対応しており、一度の充電で2.4GHz接続で最大20時間、Bluetooth接続で25時間の使用が可能です。「カジュアルプレイヤー向け」を謳う比較的低価格ながら、独自方式ワイヤレスとBluetoothに対応するゲーマー向けヘッドセットとして、コストパフォーマンスに優れています。

スペック情報
ドライバー40mmネオジムドライバー
マイクフリップ式6mmブームマイク(ミュート機能付き)
バッテリー駆動時間2.4GHz接続で最大20時間、Bluetooth接続で25時間
接続方式2.4GHz超低遅延ワイヤレス、Bluetooth
発売日2025年5月16日

こんな人におすすめ! 予算を抑えながらも、ワイヤレスの利便性とデュアル接続機能を求めるカジュアルゲーマーに最適です。コストパフォーマンスを重視するユーザーや、初めてのワイヤレスゲーミングヘッドセットを探している方にとって、手頃な価格で基本的な機能を網羅したこのモデルは良い入門機となります。複数の接続先を切り替えて使いたい方や、シンプルで使いやすいヘッドセットを求めている方にもおすすめです。約1万2千円という手に取りやすい価格で、ワイヤレスとBluetoothの両方を備えた柔軟性の高いモデルを求めているユーザーに向いています。

SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless

SteelSeries SteelSeries Arctis Nova 5 Wireless

2024年5月に発売予定のクイックスイッチワイヤレス機能を持つゲーミングヘッドセットです。ボタン1つで2.4GHzとBluetoothの接続を切り替えられる便利な機能を搭載しています。40mmのネオディミウムドライバーにより、透き通った高音と深みのある低音を実現し、ゲーム内のあらゆるサウンドを高品質で再現します。バッテリー持続時間は2.4GHzワイヤレスで最大50時間、Bluetoothで最大60時間と長く、急速充電機能により15分の充電で約6時間使用できます。Arctisコンパニオンアプリを使用して、100個以上のゲームオーディオプリセットから選択可能です。

スペック情報
カラーブラック、ホワイト
接続2.4GHzワイヤレス、Bluetooth
重量265g
ドライバー40mmネオディミウムドライバー
周波数特性20Hz~22kHz
インピーダンス36Ω
感度93dBSPL
バッテリー駆動2.4GHzで最大50時間、Bluetoothで最大60時間
発売予定日2024年5月24日

こんな人におすすめ! さまざまな接続方法を柔軟に切り替えて使いたいマルチプラットフォームゲーマーや、長時間のゲームセッションを楽しむプレイヤーに最適です。特定のゲームに最適化されたサウンド設定を簡単に適用したい方や、通信の遅延を気にするFPSプレイヤーにとって、このヘッドセットの高速な2.4GHz接続と豊富なプリセット機能は大きなメリットとなります。軽量設計(265g)により、長時間の使用でも疲れにくいため、マラソンゲーミングセッションを行うユーザーにもおすすめです。eスポーツプロとオーディオ技術者が各ゲーム用にカスタマイズしたプリセットを求めるプレイヤーにも向いています。

Logicool G733 LIGHTSPEED Wireless RGB Gaming Headset

ロジクール Logicool G733 LIGHTSPEED Wireless RGB Gaming Headset

公称本体重量約278gと軽量なデザインが特徴のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。低遅延を特徴とするLogicool独自のワイヤレス通信技術「LIGHTSPEED」を採用し、最長20mの通信距離を実現しています。PRO-G 40mmドライバーと「DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド」により、クリアかつ没入感のあるサウンドを提供します。約1,680万色の中からカスタマイズ可能なRGBライティング機能を備え、ヘッドバンドにサスペンションバンドを用いた新デザインを採用しており、視覚的にも魅力的です。

スペック情報
基本仕様2.4GHz帯独自方式ワイヤレス接続対応、密閉型エンクロージャ採用
公称本体サイズ190(W)×88(D)×180(H)mm
公称本体重量約278g(マイク含む)
接続インタフェースUSB Type-A(USBワイヤレスアダプタ)、USB Type-C×1(充電用)
スピーカードライバーPRO-G 40mmドライバー
周波数特性20Hz〜20kHz
インピーダンス39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ)
マイク指向性単一指向性(カーディオイド)
バッテリー寿命89時間以上
発売日2020年9月17日

こんな人におすすめ! 軽量かつワイヤレスの自由度を求めるゲーマーや、見た目のカスタマイズにもこだわりたいユーザーに最適です。接続機器から離れた場所でもゲームを楽しみたい方や、長時間のゲームセッションでも疲れにくい装着感を求める方にとって、このヘッドセットの軽量設計と幅広い通信範囲は大きなメリットとなるでしょう。また、ボイスチャットの音質を重視するストリーマーやチームプレイを行うゲーマーには、マイク用リアルタイムエフェクト機能「BlueVO!CE」が役立ちます。デザイン性とパフォーマンスを両立したヘッドセットを求めるユーザーにもおすすめです。

Logicool G431 Gaming Headset

ロジクール Logicool G431 Gaming Headset

DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンドを搭載した有線ゲーミングヘッドセットです。50mm口径の大型オーディオドライバーにより、敵の足音などの微細な音も明確に聞き取ることができ、立体的な音響空間を再現します。6mmのマイクを搭載しており、クリアな音声でチームメイトとのコミュニケーションをサポートします。マイクはフリップアップ式で、上げるだけで自動的にミュート機能が働くため、すぐに通話をオフにしたいときに便利です。有線接続によりレイテンシーを最小限に抑え、競技性の高いゲームにも適した設計になっています。

スペック情報
ドライバー50mm口径
接続方式有線(3.5mm)
サラウンドDTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンド
マイク6mmマイク(フリップアップ式ミュート機能付き)

こんな人におすすめ! コストパフォーマンスを重視する初心者から中級者のゲーマーや、遅延のない有線接続を好むユーザーに最適です。FPSやTPSなど、足音や環境音が重要な役割を果たすゲームのプレイヤーにとって、このヘッドセットのサラウンドサウンド機能は大きなアドバンテージとなります。また、シンプルな操作性を求めるユーザーや、PCだけでなくコンソールでも使用したい方にも使いやすい設計となっています。ボイスチャットを頻繁に使用するオンラインゲーマーにもおすすめです。予算を抑えながらも、ロジクールの信頼性と基本性能を重視するユーザーに向いています。

Razer BlackShark V2 X (RZ04-03240700-R3M1)

Razer Razer BlackShark V2 X (RZ04-03240700-R3M1)

Razer独自のドライバーを搭載した有線ゲーミングヘッドセットです。低音・中音・高音をそれぞれ個別にチューニングした設計により、豊かな高音と迫力のある低音を両立したバランスの良いサウンドを実現しています。イヤーカップは遮音性の高い密閉型で、装着するだけで強力なパッシブノイズキャンセリング効果が得られ、周囲の雑音を気にせずゲームに集中できます。柔らかく快適なイヤークッションを採用しており、長時間のゲームプレイでも疲れにくい設計となっています。コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルながら、上位モデルに通じる音質と快適性を備えています。

スペック情報
ドライバーRazer独自ドライバー
接続方式有線(3.5mm)
イヤーカップ遮音性の高い密閉型

こんな人におすすめ! 予算を抑えながらも高品質なオーディオ体験を求めるゲーマーや、初めてのゲーミングヘッドセット購入を検討しているユーザーに最適です。周囲の雑音が気になる環境でプレイすることが多い方や、長時間のゲームセッションでも快適な装着感を求める方にとって、このヘッドセットの遮音性と快適なイヤークッションは大きなメリットとなります。FPS等の競技性の高いゲームをプレイするユーザーや、クリアな音質で敵の位置を把握したいプレイヤーにも適したモデルです。手頃な価格でRazerの品質を体験したいゲーマーにもおすすめの入門機です。

SteelSeries Arctis Nova 1 (61606J)

SteelSeries SteelSeries Arctis Nova 1 (61606J)

様々なデバイスに対応する3.5mmジャック接続の有線ゲーミングヘッドセットです。PC、PS5、Xbox、Nintendo Switchなど幅広いプラットフォームで使用できる汎用性の高さが特徴です。専用ソフトをインストールすることで、360°空間オーディオや本格的なパラメトリックイコライザーを利用可能になります。SteelSeries独自の「ComfortMAXシステム」を採用しており、伸縮性のあるバンドで頭にフィットしやすく、重さが均等に分散されるため長時間のゲームプレイでも快適に使用できます。エントリークラスのモデルながら、上位モデルの音響技術を継承した高音質サウンドを実現しています。

スペック情報
接続方式有線(3.5mmジャック)
対応機種PC、PS5、Xbox、Nintendo Switch
音響技術360°空間オーディオ、パラメトリックEQ(専用ソフト使用時)
装着システムComfortMAXシステム(伸縮性バンド)

こんな人におすすめ! 複数のゲーム機やデバイスを使い分けるユーザーや、シンプルで使いやすい有線ヘッドセットを求める方に最適です。長時間のゲームセッションでも疲れにくい装着感を重視する方や、手頃な価格でありながら高音質を求めるゲーマーにとって、このヘッドセットの快適性と音質のバランスは魅力的でしょう。また、複雑な設定を避け、接続するだけですぐに使いたいカジュアルゲーマーや、初めてのゲーミングヘッドセット購入を検討している方にもおすすめの一台です。マルチプラットフォームでの使用を想定している方や、コストパフォーマンスを重視するユーザーに向いています。

SONY INZONE H3 (MDR-G300)

ソニー SONY INZONE H3 (MDR-G300)

ミニマルなデザインが特徴のソニー製有線ゲーミングヘッドセットです。独自の360立体音響技術を採用しており、専用ソフト「INZONE Hub」を使用することで7.1chサラウンドサウンドを再現し、ゲームの世界に没入できる音響体験を提供します。さらに特徴的なのは、スマホアプリで自分の耳の画像を撮影しPC用のソフトに取り込むことで、ユーザー個々の耳に合わせて立体音響を最適化できる機能です。これにより、耳や頭のサイズ・形状による微妙な音の違いを補正し、より理想的なゲームサウンドを実現します。ブームマイクは高性能で、ユーザーの声以外の周囲の雑音を効果的に低減します。

スペック情報
接続方式有線
サラウンド360立体音響技術、7.1chサラウンド
マイクノイズリダクション機能搭載ブームマイク
その他機能個人の耳に合わせた立体音響最適化

こんな人におすすめ! 個人に最適化された立体音響体験を求めるゲーマーや、クリアな音声通話を重視するオンラインプレイヤーに最適です。特にFPSなどの音の定位が重要なゲームをプレイするユーザーにとって、このヘッドセットのパーソナライズされた360度立体音響は大きなアドバンテージとなるでしょう。シンプルで洗練されたデザインを好む方や、長時間使用しても疲れにくい快適な装着感を求める方にもおすすめです。PS5と連携してゲームをプレイするユーザーにも相性の良いヘッドセットです。ソニー独自の音響技術による高品質なゲームサウンドを手頃な価格で体験したい方に向いています。

SONY PULSE 3D (CFI-ZWH1J)

ソニー SONY PULSE 3D (CFI-ZWH1J)

PS5の純正ワイヤレスゲーミングヘッドセットで、PS5本体の3Dオーディオ技術と完全に連携するようにデザインされています。対応ゲームでは、立体的かつ臨場感あふれるサウンドを体験でき、ゲーム内の音源の方向や距離感を正確に把握することが可能です。本体にマイクを2基内蔵しており、別途ブームマイクを装着する必要がなくすっきりとした外観を保ちながら、オンラインチャットを楽しめます。内蔵マイクにはノイズキャンセリング機能が搭載されており、周囲の雑音を抑えたクリアな音声通話が可能です。デザインはPS5本体と統一感のあるスタイリッシュな白と黒のカラーリングが特徴です。

スペック情報
接続方式ワイヤレス
マイク内蔵マイク2基(ノイズキャンセリング機能付き)
音響技術PS5専用3Dオーディオ対応
対応機種PS5(主にPS5向けに最適化)

こんな人におすすめ! PS5をメインにゲームを楽しむプレイヤーや、PS5の3Dオーディオ機能を最大限に活用したいユーザーに最適です。見た目のデザイン性も重視するゲーマーや、ブームマイクのない、すっきりとした外観のヘッドセットを好む方にとって、このモデルはとても魅力的な選択肢となるでしょう。また、PS5のインターフェースとシームレスに連携する快適性を重視する方や、純正製品の安心感を求めるユーザーにもおすすめのヘッドセットです。PS5ゲームの世界観により深く没入したい方や、ゲーム内での音の方向を正確に把握したいプレイヤーにも向いています。

パナソニック SC-GNW10S

パナソニック パナソニック SC-GNW10S

パナソニックが2025年2月に発売した比較的新しいゲーミングヘッドセットです。パナソニックの音響技術を活かした高品質なサウンドを実現し、ゲームの臨場感を高める設計となっています。2.4GHz無線接続に対応しており、低遅延で安定した通信が可能で、ECM方式の両指向性マイクを搭載し、クリアな音声通話をサポートしています。約330gの重量で、長時間のゲームプレイでも快適に使用できるよう設計されており、バッテリー持続時間もノイズキャンセリングオフの状態で最大32時間と十分な駆動時間を確保しています。パナソニックの家電製品としての信頼性と品質管理を受け継いだ安心のモデルです。

スペック情報
型式密閉, ダイナミック
ドライバーユニット40mm ドーム型(EDCCAボイスコイル採用)
マグネットネオジウム
質量約330g
ワイヤレス接続方式2.4GHz無線接続
マイク指向特性両指向性
電池持続時間最大32時間 (NC OFF)
発売日2025-02-24

こんな人におすすめ! 安定した品質と信頼性を重視するゲーマーや、日本メーカーの製品にこだわりがあるユーザーに最適です。ゲームだけでなく音楽や映画などのコンテンツも楽しみたい方や、バランスの良いオールラウンドなヘッドセットを求める方にとって、パナソニックの音響技術を活かした品質の高さは魅力的でしょう。また、初めてのゲーミングヘッドセットとして信頼性のあるメーカーの製品を選びたい方や、シンプルで使いやすい操作性を求めるユーザーにもおすすめの一台です。長時間の使用を想定しているヘビーユーザーにも、十分なバッテリー持続時間で対応できます。

パナソニック SC-GNW30

パナソニック パナソニック SC-GNW30

パナソニックが2025年2月に発売した上位モデルのゲーミングヘッドセットです。SC-GNW10Sよりも高度な音響技術と機能を搭載し、より没入感のあるゲーム体験を提供します。高品質なドライバーユニットにより、繊細な音の表現から迫力のある低音まで幅広い音域を再現し、ゲーム内の音響環境をリアルに伝えます。2.4GHz無線接続による低遅延通信に加え、より高度なマイク性能と快適な装着感を実現しています。長時間のゲームプレイにも対応するバッテリー持続時間と、パナソニック独自のサウンドチューニングにより、高品質なゲーミングオーディオ体験を提供します。

スペック情報
発売日2025-02-24
接続方式2.4GHz無線接続
メーカーパナソニック

こんな人におすすめ! 高音質にこだわるゲーマーや、長時間快適に使用できるワイヤレスヘッドセットを求めるユーザーに最適です。音楽や映画なども高音質で楽しみたいマルチメディアユーザーや、バランスの取れた音響特性を重視する方にとって、パナソニックのオーディオ技術を活かしたこのモデルは魅力的な選択肢となります。また、信頼性の高い日本メーカーの製品を選びたい方や、操作性と機能性のバランスが取れたヘッドセットを求めるユーザーにもおすすめです。長時間のゲームセッションでも快適に使用でき、高音質サウンドでゲームの臨場感を高めたいプレイヤーに向いています。

HYPERX Cloud III (727A9AA)

HyperX HYPERX Cloud III (727A9AA)

フルメタルフレームを採用した耐久性の高い有線ゲーミングヘッドセットです。優れた耐久性を備えているため、安心して持ち運べます。角度付きの53mmドライバーを搭載し、ダイナミックなサウンドでゲームを楽しめるのが魅力です。ノイズキャンセリング機能を搭載したマイクにより、クリアな声を届けられるのもおすすめポイントで、イヤーカップにあるボタンで瞬時にミュートにすることができます。イヤーパッドは快適な装着感を追求した設計で、長時間のゲームプレイでも疲れにくくなっています。2025年5月に発売されたホワイト-ピンクカラーもあり、選択肢が豊富です。

スペック情報
ドライバー角度付き53mm
接続方式有線
フレーム素材フルメタルフレーム
カラーバリエーションブラック、ブラック - レッド、ホワイト - ピンク
マイクノイズキャンセリング機能搭載
発売日ホワイト - ピンクは2025年5月16日

こんな人におすすめ! 耐久性の高いヘッドセットを求めるユーザーや、高品質な音声を重視するゲーマーに最適です。特に長時間のゲームセッションを行うプレイヤーにとって、このヘッドセットの快適な装着感と頑丈な作りは大きなメリットとなります。また、有線接続による遅延のないレスポンスを重視するFPSプレイヤーや、クリアな音声通話を必要とするチームプレイを頻繁に行うゲーマーにもおすすめです。デザイン性と実用性のバランスが取れた製品を求めるユーザーや、コスパの良い高品質ヘッドセットを探している方に向いています。HyperX Cloud IIIシリーズのワイヤード版で、無駄のない性能を求める方に最適です。

ASUS ROG Delta S (ROGDELTAS)

ASUS ASUS ROG Delta S (ROGDELTAS)

高いSNRを実現している、FPS向けのゲーミングヘッドセットです。130dBという優れたSNRで足音や銃撃、爆発などの位置を特定しやすく、FPSに適した設計になっています。20〜40kHzと広い再生周波数帯域で音を再生できるため、あらゆるゲームサウンドを高品質で楽しめます。AIを搭載するノイズキャンセリングマイクを採用しており、キーボードのタイプ音やマウスのクリック音などのバックグラウンドノイズを低減可能です。ゲーミングデバイスらしいRGBライトを備えているため、鮮やかなライティングを楽しめるのも魅力のひとつです。有線接続で遅延を最小限に抑えたい競技ゲーマー向けのモデルです。

スペック情報
SNR130dB
再生周波数帯域20〜40kHz
マイクAIノイズキャンセリングマイク
接続方式有線
その他機能RGBライト

こんな人におすすめ! 競技性の高いFPSゲームをプレイするユーザーや、音の定位を重視するゲーマーに最適です。高いSNRと広い再生周波数帯域により、敵の足音や位置を正確に把握したいプレイヤーにとって、このヘッドセットの音質特性は大きなアドバンテージとなります。また、ストリーミング配信やボイスチャットを頻繁に行うユーザーには、AIノイズキャンセリングマイクが周囲の雑音を効果的に抑制するため便利です。RGBライティングによる視覚的な演出も楽しみたいゲーマーや、ゲーミングPCやデバイスとの統一感を重視するユーザーにもおすすめです。遅延のない有線接続を好む競技志向のゲーマーに向いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次